診療内容
- 遠視・近視・乱視
眼鏡処方から、コンタクトレンズのほか、オルソケラトロジーなど近視矯正治療も行っています。
- 近視進行抑制治療
当院ではマイオピン点眼を処方いたします。検査・診察の予約は不要で、その日に処方することができます。多数の処方実績があり、安心してご使用いただいております。
-
コンタクトレンズ
患者様一人ひとりに合ったコンタクトレンズを提案します。遠近両用、円錐角膜などの特殊レンズの処方も行っています。
-
霰粒腫と麦粒腫(ものもらい、めばちこ)
霰粒腫の初期症状は、まぶたの腫れ、軽い痛み、刺激感などが現れます。麦粒腫は、まぶたの縁が赤くなる、押すと痛む、などの症状から始まります。いずれも、気が付いたらできるだけ早く治療を開始しましょう。
- オルソケラトロジー
寝ている間に近視を治すことができます。昼間は裸眼で生活をすることが出来ます。
- 流行性結膜炎
アデノウイルスによる流行性角結膜炎では、周囲の人に感染が広がりやすいため、正確な診断と迅速な治療が大切です。
- 眼精疲労
近年、パソコン仕事やスマホ操作が長時間となり、調節障害をきたす人が多くなっています。
- ドライアイ
「眼が疲れる」、「眼が乾いた感じがする」という症状を感じたことはありませんか?その症状、もしかすると、ドライアイかもしれません。
- アレルギー性結膜炎
充血やかゆみが主な症状ですが、ウイルス性の結膜炎との鑑別が重要です。花粉症の場合、内服も処方いたします。
- 飛蚊症・網膜剥離
黒い点が飛んで見える状態を飛蚊症と言います。原因となる網膜裂孔に対して、直ちにレーザー治療を行っています。
- 白内障 水晶体の混濁により、かすんだり、見えにくくなってきます。当院では、日帰り手術を行っています。
- 緑内障
視神経が障害され見える範囲が狭くなる病気です。検診で異常を指摘された方など、極めて早期からの診断を行っています。
- 緑内障発作
突然、眼圧が上がり、かすみ、眼痛のほか、頭痛や吐き気の症状が起こります。早急な治療が必要となります。
- 加齢黄斑変性症
中途失明原因の上位となっている加齢黄斑変性に対し、硝子体注射を多数行っております。
- 糖尿病性網膜症
出血や浮腫、血流の状態から、網膜症の進行程度を見極め、レーザー治療や硝子体注射などの治療を行っています。
- 斜視・弱視
当院では、6ヵ月の乳児から、3才時検診の精査、小学生から大人まで、斜視の検査と訓練治療が可能です。
- 色覚異常
当院では色覚検査が可能です。学校生活や就職時の色覚異常の診断も可能です。
- 眼科検診
緑内障、加齢黄斑変性、パソコン作業に伴うVDT症候群(IT眼症)など、総合的な眼科検診を行うことで、早期発見が可能です。
- 各種レーザー治療 飛蚊症や緑内障、糖尿病治療など、様々な眼科レーザー治療をおこなっています。